こんにちは、かりんです。
先日、1人暮らしを行う上で1番恐れていたことが起きました。
私は蚊さえ殺せない弱者ですが、奴がでたのです。
ゴキブリが!!
部屋を綺麗にして努力し続けていたのに、姿を見てしまい最悪でストレス増で気が狂いそうでした。
もう一生見たくないと思って、色々試してみた結果、なんとかゴキブリを見なくなることに成功しました。
実際に私が行ったゴキブリ対策について、ご紹介します。
ゴキブリは外からやってくる。まずはベランダに罠を仕掛けよう。
まず、私が初めてゴキブリを見た場所はというと「ベランダ」です。
ベランダに大きなゴキブリが1匹いました。
どうせ外にいるしそのままにしておこうと思って放っていたら、いつの間にか部屋に入ってきていました‥。
そこで私が行った対策はこちら。

・ブラックキャップの配置
・室外機のドレンホースをふさぐ。
です。
順番に経験を踏まえて説明していきます。
①ブラックキャップの配置
あまりにもゴキブリを殺せなくて、ゴキブリ駆除を行っている業者に電話で相談した時に得た情報ですが、「大きなゴキブリの場合は他所でご飯をいっぱい食べてるから大きい」ということ。
つまり、自分の家が汚いからそこに居るのではなく、他所で育ってフラフラやって来たということなので自分の家が原因でそこにいるのではないという意味を表しています。
そこで、業者さん曰く「大きなゴキブリが1匹しかいないのであれば、市販のグッズで殺した後は出て来ないはず。」とのことで購入したのが、『ブラックキャップ』です。
自分でゴキブリを殺すなんてことは出来ないので、置くだけで殺せるブラックキャップを選びました。
配置した場所はこちら。
・ベランダ2個
・キッチン4個
・洗面所2個
・トイレ1個
・部屋2個
・玄関1個
12個すべて配置。
結果、ベランダから部屋に入ってきて姿を見逃してしまったゴキブリ事件から1年近く経ちましたが、ゴキブリの姿をまったく見ていません。(未だ死体も見つからない。)
また、後にベランダでブラックキャップに引っかかったゴキブリが2匹死んでいたので、恐らくベランダからの侵入が原因だとわかりました。
自分がいくら綺麗に部屋を保っていても、ゴキブリは他所が汚かったり飲食店が近くにあったりすると歩いてやってきます。
なので、主には外につながるベランダに罠を仕掛けることをオススメします。
② 室外機のドレンホースをふさぐ。
部屋に入ってきたゴキブリは、ベランダで1度見たゴキブリだと推測し、きっとこの室外機のホースから侵入してきたに違いないと思い、ドレンホースをふさぎました。
ふさぐために使用したものはこちら。
・水切りネット。(細型タイプがオススメ。)
・ゴム
ゴキブリに隙間を与えないよう、ドレンホースにフィットしたものがいいので、細型のストッキングタイプがオススメです。
水切りネットをドレンホースにかけた後は、ゴムで固く縛って完成です。
万が一、ブラックキャップに引っかからなかった時のためにもドレンホースはふさいでおくことをオススメします。
小さなゴキブリが部屋にいた場合は業者にお願いすること。
前項では、大きなゴキブリの対策について記載しましたが、万が一小さなゴキブリが部屋にいた場合は業者にお願いすることをオススメします。
なぜかというと、
・小さなゴキブリは、部屋の中でゴキブリが卵を産んで生まれてきたゴキブリの可能性がある。
・ゴキブリが卵を産んだということは居心地が良い汚い環境が出来ている。
・今後ゴキブリがどんどん生まれてくる可能性があり、処理しきれない状態となってしまう。
・既にゴキブリの巣が部屋にできている可能性がある。
つまり、素人の手には負えない状態になっていて緊急事態であると言えます。
業者のゴキブリ駆除方法は、主にベイト剤というプロが使用する薬を使用して駆除を行う方法です。
ベイト剤は市販のものより強力的であり、ゴキブリの巣や通りそうな場所に仕掛けて数日で姿を見なくなるという優れものです。
業者にお願いするメリットはゴキブリ退治だけではありません。
ゴキブリ駆除のプロなので巣がある場所であったりゴキブリが好みそうな環境が部屋のどこにあるのかが分かるので自分にはない知識で駆除のお手伝いをしてくれるというメリットもあるのです。
なかなか自分なりに部屋を綺麗にしていても、ゴキブリがいるということは何か原因があるのかもしれません。
是非、小さなゴキブリが発生した時は今後大量に現れる可能性があるので、業者にお願いしてみてください。
ちなみに私は夜中にゴキブリを部屋で見たので、「生活110番」さんに通報()しました。24時間対応してくださります。

ゴキブリを見失った時に役に立つ『ゴキブリがいなくなるスプレー』は持っておこう。
私がゴキブリを見失ったのは夜遅くでした。
その為、寝るに寝れずで、不安からストレスが倍増していました。
しかし、こんなこともあろうかとゴキブリ対策として購入していたものがありました。
『ゴキブリがいなくなるスプレー』です。
ゴキブリを見失った場所に噴射をして、ゴキブリが出てきてもスプレーに引っかかって死ぬだろうと思って寝ることができました。
ゴキブリのせいで次の日仕事に影響が出るのは嫌ですし、スプレーを噴射することで安心できたのは嬉しかったです。
また、もしゴキブリが出てきたとしても遠隔から退治できるので私みたいにゴキブリが苦手な人にとっては強い武器でもあります。
お守り代わりに、一本は家に置いておくことをおすすめします。
でもやっぱり普段から部屋は綺麗にしておくこと。
ゴキブリが大好きな環境はこちら。
・大型家電製品や家具の隙間。
・生ごみ臭いゴミ箱周辺。
・汚い排水溝。
・埃のたまっている場所。
・段ボールがある場所。
です。
実際、部屋の中でゴキブリを見た場所は冷蔵庫の裏でした。
ゴキブリが住みつかない為にも日頃から綺麗にしておくことが大事です。
私が行っているお掃除ルーティーンとしては、
・大型家電や家具の隙間を掃除する。
・ゴミは溜めない少なくてもすぐ捨てる。(ゴミ袋が勿体ないとかは考えちゃダメ。)
・排水溝は定期的にハイター消毒する。
・掃除機をこまめにかける。
・段ボールは持たない。すぐ捨てる。
を徹底しています。
業者にゴキブリ駆除をお願いする方法もご紹介しましたが、業者のゴキブリ駆除は平均すると約30,000円前後費用が掛かります。
費用を抑えるためには日頃からの対策が必要なので、まずは自分でできる対策をしてゴキブリを入らせない環境にしちゃいましょう。

