かりんです。
1人暮らしを始める前から自分の為にも自炊を欠かさず続よけようと目標にしていましたが、いざ1人暮らしを始めて自炊をしようにも調味料を一から揃えなくてはいけない状況でした。(そりゃそうだ。)
いろんなレシピサイトを参考にしていましたが、参考にする度に調味料が溢れかえって結局1回しか使っていない調味料とかも出てきてしまい。
これでは、コストがかなり勿体ない。
そして気づきました。
使う調味料ってけっこう偏ってないか????
気が付けば、この調味料年に3~4回は買ってるぞっていうものが何個かありました。
その中でも、醤油や砂糖など基本的な調味を除きこれさえあれば時短で自炊も楽々という調味料をご紹介します。
ヤマキ そうめんつゆ

『ヤマキ そうめんつゆ』です。
種類が多数ある麺つゆの中でも何故そうめん用なのかというと、ほどよい薄さであっさりしているので和風系の料理に幅広く対応できるからです。
また、夏は調味料としてじゃなくて本来の使い方のそうめんつゆとして使用することもできますが、水で割ったりする必要もないつゆなので便利です。
賞味期限も買った時からほぼ1年ぐらいあるので、春・夏はそうめん、秋・冬はその他の料理て感じで使いまわせます。
■主なおすすめ料理
・納豆パスタ
・明太子パスタ
・鶏肉のてりやき
・やみつききゅうり
・そうめん
![]() | ヤマキ ストレートそうめんつゆ(500ml*3本セット)【ヤマキ】 価格:745円 |

マルコメ 液みそ料亭の味

『マルコメ 液みそ料亭の味』です。
ぶっちゃけ1人暮らしするまで、こんなボトルタイプの味噌があるなんて知りませんでした。なので、最初は普通のおたまで味噌をすくって使うタイプのものを使用してみそ汁を作っていたのですが、これがまた面倒。
しまいには、みそ汁を作ることさえ面倒になっていってみそ汁自体食べなくなってしまいました…。
この液みそタイプでは、お皿に味噌を入れてケトルで沸かしたお湯を入れてみそ汁を作ることができるのでめちゃめちゃ便利です。洗い物も減ります。
みそ汁は、具を変えるだけでバリエーションが豊富なので是非1本は持っておきたい一品です。
明治 チューブでバター1/3

『明治 チューブでバター1/3』です。
これも味噌と同じで今までスプーンですくって使うタイプのバターを使っていました。これではバターを使う度にスプーンの洗い物が毎回増えますし、いちいちすくって使うのはやっぱり手間です。
その他に個包装されたバターも使っていましたが、コスパがあまりよくなくて断念。
そんな時に見つけたのが、このチューブ型バターです。
忙しい日でもチューブを押すだけで使えますし、手間が一切ありません。毎日牛乳を飲んでいるぐらい乳製品が好きで乳製品にはうるさい私ですが、バターの味は従来のバター商品と比べてもそれほど差はありません。
時間も洗い物も減らすなら是非買っておきたい品です。
■主なおすすめ料理
・オムライス
・朝食のパン(食パンに塗って目玉焼き乗せるの最高です。)
・パンケーキ
・卵焼き
・じゃがいものバター炒め
![]() | 明治チューブでバター1/3【クール便】160g×3本 送料無料 価格:1,890円 |

S&B おろし生にんにく

『S&B おろし生にんにく』です。
これさえあれば美味しい飲食店の味も再現できるのではないかってぐらいにめっちゃにんにくが効いて美味しくなります。
たった2~3cmちょびっと入れるだけでにんにくの味がしっかりつきます。
使ったら分かりますが、ほんとにしっかり味がつくので(大事なので2回言います)ちょっとだけ使用してください。あまり入れすぎるとツンとします()
野菜炒めやチャーハンなどありふれた料理にこの生にんにくを隠し味で入れるだけでガラリと味が変わります。
これもにんにくをわざわざすりおろさなくても良いところが、楽なので手間なくにんにくを使った料理が作れてしまいます。
クックドゥ 香味ペースト

『クックドゥ 香味ペースト』です。
鶏ガラ・ネギ油・こがしにんにく油の入っている為、他に塩コショウやじょうゆなどで味を調整なんて必要がありません。これ1本で味をしっかり作れます。
調味料は何と何を組み合わせてどんな料理を良いのか分からないしむしろレシピを考えるのも面倒という場合でも、香味ペーストさえあれば大抵の料理が簡単に作れます。
中華スープも作れるので、ちょっと一品何か足したいなって時にもお湯を沸かして香味ペーストを溶かすだけでスープがつくれちゃいます。
『ヤマサ これ!うま!つゆ!』

『ヤマサ これ!うま!つゆ!』です。
実は、ここ最近知った調味料で知ったきっかけはSNSで話題のまりえさんが運営する『つくりおき食堂』で知りました。
まりえさんのレシピで、これ1本で味付けできると書いていたのですが本当に他にいらないのかなと半信半疑になりながらも「だし肉豆腐」を作ったのですが、これがまた優しい家庭の味がするんです。
あれ、私しょうゆとかお酒入れてないぞ?って錯覚に陥ります(笑)
ええ~としょうゆは大さじなんぼで、お酒はなんぼで~‥ていちいち確認しながら作る必要はなく、これ1本で家庭の料理が作れます。
■主なおすすめ料理
・だし肉豆腐
・だし巻き卵
・煮物
・親子丼
・和風ドリア
![]() | ヤマサ ぱぱっとちゃんとこれ!うま!!つゆ500ml×1ケース(全12本) 価格:3,312円 |

上手く調味料を使いまわしてお家ご飯も美味しく!
結局、調味料ってあれもこれも試してみても同じものに定着してきます。
私もここで紹介した調味料を毎日繰り返し使っては同じレシピをローテーションして献立しています。
また、同じ調味料を使っていくうちにだんだんこれぐらいかな?と感覚で調理できるようになるので、さらに効率よく自炊できます。
時短で簡単なレシピだけど美味しい。そんな料理がお家で食べられるとお得感はんぱないのでおすすめです!

