かりんです!
今週も元気よく(?)引きこもっていました。
さてさて、最近ずっと休みの日は引きこもっているので料理を作り置きする時間ができました。
また、できるだけ数日間買い物に行かなくても良いようにある程度購入するようにしているので、冷蔵庫も普段よりにぎやかになってきました!
今回は私の家の冷蔵庫を紹介していきたいと思います!
まず使っている冷蔵庫はこちら。

私が使っている冷蔵庫は、
『ハイアール』の2ドア右開きタイプの冷蔵庫です。
1人暮らしだし、とりあえず冷凍付きの冷蔵庫であればなんでも良いかなぁ~と思って安価で口コミもよかったハイアールの冷蔵庫にしました。
一応3日~4日分ぐらいまでは管理できています。
![]() | 価格:19,620円 |

まずは冷凍庫。

冷凍庫はとにかく作り置きでぎっしりです‥!
今日冷凍庫にあったのは、
・もやし
・からあげ(業務スーパーで購入したいっぱい入ってる冷凍食品のやつ。)
・サラダ(キャベツを使ったサラダ。)
・レバニラ(調理済み)
・白ねぎ(カット済み)
・鶏肉(切って保存。)
て感じでした。
特に業務スーパーで買った唐揚げはめっちゃ便利です。
料理する時間がない時や仕事帰りで体力がない時でも、電子レンジでチンすればOKですし、業務用なのでなかなかなくならないところがおすすめです。
今のところ3月に買って(現在5月)、まだ2~3個あります(笑)
作り置きタッパーの中身はこんな感じ。

タッパーの中身はこんな感じで保存しています。
タッパーは100均で購入したものを使っています。
調理済みの料理(今回はレバニラ)については、食べる時に電子レンジで解凍⇒フライパンで炒めて再度熱を入れて食べるようにしています。
野菜や肉は買い物から帰ってきた時点で、切ってタッパーに入れて保存しています。(野菜は洗って切って保存。)
後からだとやる気がなくなりますし、先にやってしまえば料理する時も楽なので買い物から帰ったら処理する!と決めてやるようにしています。
肉は、1回で使う分をラップにくるんで保存しています。
冷蔵庫はこんな感じ。

最近暑くなってくると、冷たい飲み物が恋しくなるので飲み物が増えます(笑)
あと冷蔵庫が小さいのでどうしても調味料を横置きにしてしまっています。
ウインナーとチーズはお酒のあてにも通常の料理でも使いまわしやすいのでおすすめです。あと朝食にも使いやすいです。
卵は無限ループ要因。(使いまわしに便利な卵料理をよく作ってます。)
サイドはこんな感じです。

サイドはこんな感じです。
今日あったものは、
・お茶(自分で沸かして常備。会社にもお茶を水筒に入れて持っていきます。)
・牛乳(1日1回牛乳飲まないと気が済まないので常備。)
・マヨネーズ
・ケチャップ
・お好みソース
・にんにくチューブ(めっちゃ便利。)
・バター(チューブタイプおすすめ。)
・胡麻ドレッシング
・練乳(イチゴ買った時に購入。)
・香味ペースト(便利。)
こんな感じです。
かなりいっぱいいっぱいです…(笑)
もうちょい大きめの冷蔵庫でもよかったかなぁとたまに思います。
また、調味料のおすすめは『1人暮らし楽々自炊!最低限持っていたら役に立つ調味料おすすめ6選。』で記事にしていますので、よかったら見てみてください。
こんな感じで日々過ごしてます。
以上、私の冷蔵庫事情を公開してみました…!
他の人の冷蔵庫ってなかなか見ることができないので、私もよく冷蔵庫を検索して勉強させてもらったりしています。
とにかく作り置きは最初は面倒ですが仕事から帰ってきたらめちゃめちゃ楽なのでおすすめします。

